【卓球】初心者でも分かる簡単なコツ《丁寧にわかりやすく解説》

卓球

それは突然やってくる。「そうだ、卓球しない?」
暇つぶし、遊び、デートなど気軽にできるスポーツながら奥深い。
卓球の魅力を伝えたい。




元さいたま市チャンプ(笑)の私が
今日は初心者でも分かる卓球のコツをお伝えします。
身近な友達に勝ちたい、ちょっといい格好をみせたい。
なんてそこのアナタにおすすめ。

もっとみんなに卓球を広めたいので、
都内で気軽に卓球ができる場所もまとめます。

卓球を知ろう

歴史

卓球はインドの「ゴッシュテニス」が起源という説が濃厚です。
他にもイギリスやフランスという説もあるようですね。
ちなみにゴッシュテニスは雨の日にやる屋内での簡易的なテニスのことを指したようです。

<参考>
卓球 発祥の地はどこ?【4つの国と説】 (出典:TGUIDE)

卓球の起源を知る。あの国が起源じゃない事に驚き、日本の功績に驚く。(出典:起源を紡ぐ 意図の糸)

意外と知らない!? 歴史を知って卓球をよりおもしろく!(出典:spaia)

豆知識

卓球ボールは10円玉より軽い!?

よく初心者の方で思いっきり振りかぶって
大振りでラケットを振り回している方いませんか?

実は卓球ボールは2.7グラムしかないんです。
10円玉は5g。なんと卓球ボールは2分の1の重さ。
だから力を入れすぎると、オーバーミスしてしまうんです。

意外にたくさんの種類の戦型がある!?

卓球には、実はいろんな戦型があります。
一般的にメディアで取り上げられているのが攻撃的な戦型のため、
競技で卓球をやったことがないと戦型といわれても、いまいちピンとこないかと。
そこで具体的な動画をご覧いただきつつ、さまざまな戦型をみてみましょう。

  • ドライブ主戦の攻撃型
  • 前陣速攻型
  • オールラウンダー
  • ブロック/カウンター型
  • カット主体の守備型
  • 変則型

●ドライブ主戦の攻撃型
世界で主流なのは、ドライブ主戦の攻撃型です。
特に男性のTOPプロの方は、攻めて・攻めて・攻めまくるスタイル。

世界卓球2019 中国男子代表 スーパープレイ集

チョレーイ‼で有名な張本選手(現在世界ランク4位)は
前陣で両ハンドドライブやブロックを武器にする超攻撃型です。

●前陣速攻型
サーブや短いボールで崩して、積極的にスマッシュで得点を取りにいく速攻型です。
台の前の方で構えて早いタイミングでボールをとらえる選手が多いのが特徴です。
早いリズムの攻撃で、相手に考える隙を与えず翻弄します。

【卓球】日本が誇るペン表のレジェンド:田崎俊雄(Tasaki Toshio)【ペン表によるカミカゼ速攻】

【卓球】伊藤美誠 スーパープレイ集

●オールラウンダー
一見すると派手さはないので、なんで負けたんだろう?
という感想になるのがこのタイプ‥笑
台の中盤~後半の位置でラリー戦(打ち合い)が得意で、
ミスが非常に少なく抜け目がないのが特徴です。

【卓球】ストイックで隙のないオールラウンダー:笠原弘光

【卓球】サムソノフ スーパープレイ集

●ブロック/カウンター型
相手が攻め込んだ隙をついて、攻めに転じる展開が得意なタイプ。
チャンスをつくるためのブロックは、実はいろんな種類があります。
ボールの勢いを殺す、無回転に近いものや、横に力を逃がした変化球など。
守りからチャンスをつくり、反撃する冷静な対応が得意なのが特徴です。

【卓球】松平健太 ブロック&カウンター集

●カット主体の守備型
ボールの勢いが弱くなる台の後方で、切るような返球を得意とする粘り強いタイプです。
ちなみに私もこの戦型です。日本初のプロ選手となった松下浩二さんが有名ですね。
自分もプレーしていて思うのですが、変化球投手のようにボール種類がとにかく多いのがカットマンです。
回転の方向や量をコントロールすることが得意で、相手のミスや反撃を狙います。
世界水準では守るだけでは勝てなくなってきているため、攻めが得な攻撃型のカットマン増えています。

【卓球】松下浩二スーパーラリー集【カットマン】

●変則型
多彩なフォームやポジションからタイミングを外したショットや
奇をてらったパターンが得意なタイプです。
型にはまらず、正攻法とは違う攻め方とするので相手は戸惑います。
私も大好きな丹羽選手などがこのタイプ代表かと。

【卓球】丹羽孝希 超スーパープレイ集!

初心者でも明日からできる卓球のコツ

  • 基本の姿勢を覚える
  • 打つのではなく、体全体でボールを運ぶ
  • まずは強打はいらない
  • 回転の種類を覚える
  • 自分のスタイルを大切にする



基本の姿勢を覚える

もし私が卓球のプレーでもっとも大切なことを1つだけあげろ、と言われたら、
「体重移動」と答えます。
卓球の肝ともいえるのが、どんな体勢からも正確で緻密なショットを支える基本姿勢です。
こんな手順でおこなうとスムーズです。

  • 自分の肩幅よりも半歩分広く足を広げる
  • 右足のつま先を時計の1時の方向に向ける
  • 左足のつま先を時計の11時の方向に向ける
  • 自分の利き腕(ラケットを持っている手)側の足を少し自分の胴体に近づける
  • 程よく前傾姿勢をとり、目線をネットより少し上に向ける

打つのではなく、体全体でボールを運ぶ

基本姿勢が取れたら、今度はボールの打ち方を覚えます。
特に初心者に多い間違いが、腕や手だけでボールを向かいにいって打球してしまうこと。
これは上達から遠ざかるのでやめましょう。
正しいボールのとらえ方は、こんな手順で。(右利きのフォアハンドで想定します)

  • 相手の打ったボールの方向をしっかりと確認する
  • フォアハンド(ラケットをもっている側)かバックハンド(ラケットをもっている反対側)のどちらで打つかを決める
  • フォアであれば、腕を肘が90度よりも少し開いた状態をつくり、身体の中心を軸としてひねり、ボール軌道の真裏に入る
  • (打つ方向を決めて)ひねった身体をもとに戻す勢いをつかい、打つ方向に体重移動をしていく
  • 身体の正面が台と平行になったあたりでボールをラケットにあて、腕をおでこの方向にもっていくイメージでスイングする

ポイントは打つというイメージよりも身体の動きに集中していくことです。
身体全体を使って体重をボールにのせて、相手コートに運ぶイメージでスイングすると自然にボールが綺麗な軌道を描いていきます。
棒立ちの状態で腕だけを使ってボールを打つと、自分とボールとの距離がバラバラになりボールの方向や距離が安定しません。
卓球は体重移動が最も重要なスポーツとこの機会に覚えてくださいね。

まずは強打はいらない

どうしても、プロのプレーに憧れて強打(スマッシュ)をいきなり打つ方がいますが、
コレをやる事で正しいフォームが崩れやすくなります。
もしも卓球で上手くなりたいなら、特に初心者の場合は辞めたほうがよいです。
最初は退屈かもしれませんが、ラリーを続けられるように身体の力を抜いて
身体全体でボールを運ぶ感覚を身につけましょう。
正しいフォームが身につけば、強打も簡単に入るようになります。
※初心者向けの内容からは外れるため、今回は省略します。

回転の種類を覚える

ちょっと中級編の知識になりますが、基本的な回転種類は
覚えておいた方が上達は早まります。たとえば、こんな回転があります。

  • 上回転(ドライブ)
  • 下回転(カット/ツッツキ)
  • 無回転(ナックル)
  • 横回転(右・左など)

実践ではこれらを混ぜて打ちにくくしたり、ミスを誘って得点を重ねていきます。
ただ、初心者の方同士の打ち合いでは、弱い上回転や無回転に近い球が7割~8割です。
正しいフォームで返球することの方が大切です。
予備知識として回転の見極め方や返球の簡単なコツを押えておくとよいでしょう。

上回転(ドライブ)

→台についてからまっすぐに少し跳ねあがるように動いたら、それは上回転のボールです。回転が少なければ難なく打ち返せるかと。
回転が強い場合は少しラケットをボールにかぶせる形をつくり、肘を少し上げるようにしてボールの勢いを殺して返球します。

下回転(カット/ツッツキ)

→台についてから、少し勢いが落ちるような軌道だと、下回転のボールです。
相手がボールの下を切るような形で返球してきた場合にこの回転になります。
同じくラケットの面を少し上向きにしてボールの下をとらえるように押し出す形で返球します。

無回転(ナックル)

→見極めがしにくいのがこのボール。空中では若干ブレるような動きをすることも。
台についてからは直線的な軌道をとるのが特徴です。力を入れすぎるとオーバーミスをしやすいので
ちからを抜いて返球しましょう。

横回転(右・左など)

文字通りボールの横を切るように打球すると右回転、もしくは左回転がかかります。
ボールの右側を切ると左回転、左側を切ると右回転がかかり、切った方向とは真逆に軌道をします。
初心者の方には最も打ちにくい球だと思います。

①相手の動きをよく見て、どちらの方向にボールが曲がっているかを見極める
②回転とは逆方向に力を加えるイメージでボールにタッチして返球する

実は横回転は真横の場合と横回転+上回転なのか、横回転+下回転なのかで、返球する際のラケットの角度が異なります。
上回転の場合には少しラケットをかぶせて②の動作を行います。
逆に下回転の場合はラケットをボールの下に入れる形で②の動作をします。

都内で気軽に卓球を楽しむコツ

  • 公共機関を利用する
  • 卓球場で楽しむ

公共機関を利用する

公民館や地域の体育館には卓球場が併設されていたり、多目的ルームなどに卓球台が置いてある場合があります。
たとえば、我がふるさと埼玉では、数百円で卓球が楽しめる施設もあり、卓球ファンには嬉しい限り。
地方であっても、市民センターや区民会館など少し規模が小さい場所でも意外に施設がある場合も。
諦めずに問い合わせてみましょう。ちなみに、都内の公共施設で卓球をやるなら、以下がお勧め。

卓球ができる都内の体育館6選

総合スポーツセンター(中央区)
墨田区総合体育館(墨田区)
中野体育館(中野区)
目黒区立駒場体育館(目黒区)
江戸川区総合体育館(江戸川区)
大森スポーツセンター(大田区)

卓球場で楽しむ

最近では、都内だと卓球場や台が置いてある飲食店も増えています。
軽食を取りながら、気軽に遊ぶのもよいかも。

卓球ができる都内の卓球場5選

EST 渋谷東口会館
T-4 渋谷店
Akiba卓球スタイル
卓球三昧
中目卓球ラウンジ

【卓球】初心者でも分かる簡単なコツ<まとめ>

卓球初心者の方でも、手軽に卓球を楽しめるコツをまとめてみました。
趣味としても、競技としても長く楽しめるが卓球のよいところでもあります。
この記事が卓球の魅力にハマっていくきっかけになれば嬉しいです。

なお、元さいたまチャンプの実力が知りたい方は、実際に勝負しましょう笑
こちらまで気軽にご連絡ください^^